|
|
大正十二年、高月台へ移転を開始、
次第に教育にも軍事色が強まる中で生徒は国を想い、真摯に学力向上を目指した。
戦後は学生改革とともに、磐城高等学校へと移行。 |
|
|
|
校門から校舎を望む
明治29年に創立された本校は第二中学校を経て磐城中学校として独立。 その後、校舎の老朽化等に伴い、揚土台から高月台へ移転。 |
|
|
|
教室に改装された寄宿舎
高月台の新校舎が出来た大正末期頃から交通機関が発達し、遠方から通学する生徒が増加。昭和5年に廃止、27年間の歴史に幕を閉じることになった。 |
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
|
|
昭和二十六年に校舎が全焼。焼け跡から立ち上がった本校は、文武両道を目指して
学力向上とクラブ活動に力を注いだ。
一方、経済の高度成長は教育の大衆化をもたらし、進学熱も高まった。 |
|
|
|
昭和40年頃の校舎
本校の再建は昭和28年5月に全工事の竣工を見、本校新校舎の落成記念式典と祝賀行事が行われた。写真は再建された木造二階建の新校舎である。 |
|
|
|
常磐炭鉱(株)寄贈の講堂
本校再建に向け結成された復興期成同盟会の募金活動により、常磐炭鉱株式会社から設計付き講堂一棟の現物寄付された。 |
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
|
|
田口安男絵と舟生厚塑像
昭和54年は磐高創立85周年の年であると同時に、新校舎建築の全工事を終えた年でもある。68年ぶりに校旗の新調も行われ、翌年の昭和55年には写真の美術品が贈られた。 |
|
|
|
重要文化財指定『天冠埴輪』
昭和23年、高久古墳の発掘にて出土。
延べ17日間の発掘作業で、埴輪片から復元されたこの天冠埴輪は極めて美しく、昭和33年に文化庁から重要文化財に指定される。 |
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
|
|
県道移設で改築された校門
平成6年3月に市道迂回のため、フェンス、校門、部室移動設置が行われた。(この年の12月にはJR常磐線「平駅」が「いわき駅」と改名されている。) |
|
|
|
夏の甲子園出場 (平成7年)
これまで甲子園は夏7回・春3回出場し、昭和46年の夏の大会では準優勝を果たしている。 |
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
創立百年記念館
磐高創立百周年を記念し、本校敷地内(校門を入りすぐ右手)に生徒の研修センターとして平成8年設立。 |
|
|
|
創立百十周年記念館
磐高創立百十周年を記念し、百年記念館すぐ隣に、主に吹奏楽部の練習施設として平成19年4月に竣工。 |
|
Click & Details |
|
|
|
|
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
|
|
卒業六十周年記念樹
磐桜終始会様(昭和23年度卒)から寄贈。百年記念館の南側に植樹されています。 |
|
|
|
絵画「小名浜の漁港」
磐中27回卒・日展会友だった、故・阿部廣司氏の絵画が母校に寄贈されました。平成15年には「いわきの漁港」が寄贈されて、百年記念館の会議室に飾られています。 |
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
Click & Zoom |
|
|
|
|
|
|
|
磐城高等学校全景
航空写真をはじめ、構内の各所を撮影した写真をご覧ください。
(平成22年4月撮影) |
|
Click & Details |
|
|
|
|
|
写真の無断転載を禁止します |
|